【 ~ 年々過重になる企業健診のデータ処理作業 ~ 】 ◎年々過重になる企業健診のデータ処理作業や、2016年のストレスチェック制度開始に伴い、新「健診システム」の導入を検討していました。 遠方地ではありますが、もともと(アリトンシステム研究所へ)特定健診や特定保健指導のXMLデータ化を依頼させていただいており、電話やメールでの丁寧な説明や、速やかな遠隔作業で安心してお任せ出来ていました。
【 ~ 導入の決め手は3つ ~ 】 (1)使用したい機能を選択し、オリジナルの健診システムを構成できる点、コストパフォーマンスが優れている点。 (2)過去の作業実績で得た(アリトンシステム研究所への)信頼感。 (3)他社のパッケージソフトは使用しない機能や帳票が数多く、オリジナリティが強い当院での健診作業には不向きでしたが、HealthECO総合健診システムは使用する機能や帳票を自由にカスタマイズできる上、コストもおさえられた点。
【 ~ 業務効率が格段にアップ! ~ 】 ◎<導入前(Before)> 今までは手作業で健診データ・判定・コメントを入力したり、オリジナルの帳票をExcel・Word等で作成していました。限られた時間の中で大量のデータを処理しなければならず大変負担に感じていました。 ◎<導入後(After)> 総合健診システム導入後は、入力したデータから自動で判定・コメントが反映し、当院で作成したオリジナルの帳票がシステムから出力できるようになりました。 また必要な集計作業もシステムの機能で行えるようになり、手作業で行っていた部分が大幅に削減し、時間の短縮に繋がりました。 欲しい機能を凝縮した総合健診システムのおかげで、健診後のデータ処理スピードが格段にアップし、業務の効率化が図れたと思います。
【 ~ 親切な対応でいつも安心しております。今後も変わらない対応をお願いいたします。~ 】 ◎いつも健診システムへの細かい要望や質問にも親切にお応えいただきありがとうございます。 遠方のため、やや不安だった保守に関しても、遠隔操作等で的確に指示をいただけたり、必要に応じて現地まで来てサポートしていただけるので安心しております。 今後も制度改正や運用見直しの際には、健診システムの修正等、ご相談に乗っていただけますようお願いいたします。
【~厚労省指定のフリーソフト(無料)では職員に負担がかかる~】 ◎特定健診を施行するにあたり、厚労省指定のフリーソフト(無料)にてシステムを導入する方法ではかなり職員に負担をかけるとわかり、何かいいシステムはないかと探していました。
【~コスト面をはじめ、様々な面で最適なシステムになるイージーオーダーの仕組みをご評価いただきました~】 ◎当院での使用目的に合わせて必要な機能のみを選択することが出来ました。この点ではコスト面でメリットがありました。 ◎また当院で使用しているレセプトコンピューターのデータを活用することが出来る点、当院での使用しやすさを考えて調整して頂ける点で、事務職員をはじめとする職員全体の負担軽減が出来たことが非常によかったです。 ◎加えて、もし将来的に必要な機能を追加したい場合にも低コストで対応可能である点、 また何かトラブルがあった場合にリモート保守があったことも、当院の地域がら必要なサービスでしたのでシステム導入への判断材料となりました。
【~こちらのご質問でも、弊社の得意とする強みへのご期待をいただきました。~】 ◎制度変更などがあった場合に対しての情報提供やシステムの調整。万が一予期せぬトラブルなどがあった場合には早急な対応で当院業務が安心して遂行出来ることへのサポートをお願いしたいです。
導入機関名:原クリニック様 ご担当者様:事務長 田戸様 ご住所:〒252-1135 神奈川県綾瀬市寺尾釜田1-1-8 HP:http://hara-cl.jp/
大きく2点あります。 1つ目は受診者数が多くなってきたことです。 当クリニックは開院して丸3年になりました。 開院当初の受診者数は20~30人/月でしたが、次年度になると100人/月となり、増加の一途を辿っています。 2つ目は管理ツールとして使用していたExcelでの手入力ミスが少しずつ散見されるようになったことです。 日常、健診以外の業務もこなしており、目視チェックでの確認に限界を感じていました。
まず、4~5社検討しました。 その中でもHealthECOを選んだ理由は、当院の運用に合わせたシステムにしてもらえること(使いたい項目・機能に限定できる)が大きかったです。 他社のシステムでは初めから使わない機能が盛り込まれており、更に当クリニックの運用に合わせた形での納品の場合、費用面でも400万円以上と高価なものでした。 一方、HealthECOはまっさらな状態から使いたい機能を選択して構成できるので、費用も最小限で済み、コストパフォーマンスに優れた製品であったため、迷うことなく導入することにしました。
システムを導入後、電子カルテシステムとの連動、血液検査データの取込が可能となり、効率よく健診業務が進み、結果表を受診者様にお返しする日数がかなり短くなりました。 導入前は、受診者様にお返しするのに1週間~10日程度時間をいただいておりましたが、導入後は最速で健診翌日の夕方にはお返しできるようになりました。 おかげさまで迅速に結果表をお返しできるようになったことで、口コミ等により新規事業所様からの健診依頼が多くなりました。 導入当初は必要最低限の機能でスタートしましたが、2ヶ月後に「進捗管理」機能をオプションとして追加していただき、作業効率が更に上がりました。
日々、すぐ対応してくださり、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。 健診業界の専門家として、何か制度変更の情報等入手された際には教えていただければ幸いです。 ストレスチェック機能等オプションが必要になった際にはまたよろしくお願いいたします。
導入先:町田市経済観光部 産業観光課様 ご担当者様:融資ご担当者様 ご住所:〒194-8520 東京都町田市森野2-2-22 HP:町田市経済観光部 産業観光課
旧システムは20年以上使用していて、システム自体が古いものになっていました。 担当者の異動もあり、町田市のトライアル認定業者でもあるのだから、この際聞いてみよう、となりました。
旧システムを改修すれば費用も安価で済むかと思っていましたが、かなり割高でした。 パッケージソフトの導入も考えましたが、町田市の融資制度の場合、町田市独特の運用があるため、既存のパッケージソフトだとカスタマイズが必要で、高価になるということも想像できました。 その点、Eco・celは費用面でかなり優れていましたし、何よりトライアル発注認定商品であったことが大きな理由です。
発注から納品も早かったですが、他の面でも対応がかなり早いなと思いました。 1年経てば融資制度も少し変わると思うので、変更が容易なEco・celとは相性もいいなと思っています。
見た目がシンプルなので、もっと見栄えが良くなると印象良くなると思いますよ。
数社にストレスチェックに関する質問をしましたが、なかなか回答が得られない中で アリトンさんは迅速・丁寧な回答でした。 また、すぐにでも導入可能という事でしたので、アリトンさんに決めました。
ストレスチェックシステムは、迷わずに使用できました。 ただ、前段階のOCRシステムの認識率が上がらずに若干手間がかかっておりましたが 先程、設定を調整していただいたので認識率が上がり助かりました。ありがとうございます。
出力帳票のフォーマットをユーザー(Excel)で、編集できたら利便性が高まりますね。
※2020年3月現在
ご導入後のサポートも万全です。 運用面、及びソフトウェアの利用方法に関するお問い合わせに、お電話・メール・リモート保守にて対応いたします。