低栄養指導システムの概要
開発の背景、システム概要、主な機能に導入メリットをまとめました。
よく寄せられる質問と回答をまとめました
A:CSV形式でのインポートに対応しております。お客様のデータ形式に応じて、フォーマットの調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
A:はい、必要に応じて最適な形で対応いたします。内容により対応方法や条件が異なる場合がございますので、詳細はご相談ください。
A:はい、複数の保健師の方が同時にシステムをご利用いただけます。ご利用人数に応じた契約にて対応可能です。
A:はい、健診結果の取り込みから指導、記録、帳票出力まで一貫して対応しています。
一部特殊なデータ形式や外部システムとの連携には別途対応が必要になる場合がありますので、ご相談ください。
A: 自治体指定の様式については対応実績がございます。詳細についてはお気軽にご相談ください。
A:はい、対面・オンラインでの初期研修を承っております。ご希望に応じて実施いたしますので、お気軽にご相談ください。
A:ログイン画面のご用意が可能で、不正アクセス防止に役立ちます。また、操作ログも簡易的な内容で記録できます。
具体的なご要望に応じて対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
A:国や都の指定フォーマットへの対応実績は現在ございません。ただし、お客様のご要望をしっかりお伺いした上で必要な項目を含めた弊社独自フォーマットで、東京都内の一部区に提出した実績がございます。
具体的なご要望があればお気軽にご相談ください。
A:はい、健診システムからCSVでデータを出力いただければ連携可能です。また、システムのデータベースを直接参照する方法も技術的には可能ですが、連携のために必要なデータの取り出し方法や設定について健診システム側と調整が必要となります。どちらの場合も連携には費用がかかりますので、詳細はご相談ください。
A:操作は主に保健師や栄養士が行いますので、医師の操作は不要です。安心してご利用いただけます。
A:国のガイドラインや地域の運用基準に沿った評価方法を用いています。
A:実務に即したシンプルな画面設計で、短期間での習得が可能です。ご不明点があればサポートもいたしますのでご安心ください。
A:はい、記録機能はさまざまな健康事業でご活用いただけます。具体的なご利用方法については、ご相談のうえ対応を検討いたします。
A: 医師会名や表記変更などご希望があれば柔軟に対応いたします。
A:汎用的な設計となっており、他地域での展開にも対応しやすい構成です。ご要望があれば個別に対応を検討いたします。
A:はい、担当地域や対象条件を指定して、該当する方のみを画面上に抽出・表示することが可能です。条件設定は柔軟に変更できます。
A:現時点では連携機能には対応しておりませんが、ご要望を踏まえて要件を整理することで、連携機能の対応も検討可能ですので、ご相談ください。
A:現在のシステムには訪問記録の管理機能は含まれておりませんが、ご要望に応じて要件を整理のうえ、対応を検討することは可能です。お気軽にご相談ください。
A:対象者の基本情報や支援経過などを記録・出力する機能があります。地域ケア会議での活用についても、ご要望に応じて調整・対応が可能ですので、ご相談ください。
A:はい、対面・オンラインでの初期研修を承っております。ご希望に応じて実施いたしますので、お気軽にご相談ください。
A:健診結果の取り込みから個別支援記録の作成、評価(3か月後など)の記録まで、システムで管理することが可能です。実際の運用に応じて、初回記録と経過・評価記録を時系列で管理できるため、支援の効果測定にも活用いただけます。ご要望に応じて帳票や入力項目の調整も可能ですので、ご相談ください。
A:はい、複数の方が同時にシステムをご利用いただけます。ご利用人数に応じた契約にて対応可能です。
A: はい、自治体指定様式に合わせて柔軟に対応可能です。
A:シンプルな画面設計で、短期間での習得が可能です。ご不明点があればサポートもいたしますのでご安心ください。
A:現状のシステムでは、データの区分や利用制限を自動的に管理する機能は搭載されておりません。ただし、委託元ごとに別々の環境(システムとデータのセット)を用意することで、実質的にデータを分離して運用することは可能です。たとえば、委託元ごとに個別のプログラム(実行ファイル)とデータ管理領域を分けることで、データの混在や誤操作のリスクを避けることができます。この方法であれば、利用制限機能がなくても、物理的にデータが別れるため、委託元単位での明確な管理が実現できます。
A:標準機能としては集計レポートの出力機能は搭載しておりませんが、EXCEL形式でのデータ出力に対応しており、お客様側で自由に集計・加工いただけます。
A:現在のシステムには 実施件数に応じた報酬請求機能は含まれておりませんが、ご要望に応じて要件を整理のうえ、対応を検討することは可能です。お気軽にご相談ください。
A:サポート契約は任意ですが、安心してご利用いただくためにご契約を強く推奨しております。ご契約いただいた場合は、操作に関するご質問や運用に関するご相談への対応、トラブル発生時のサポートなどを適切に提供いたします。なお、サポート契約がない場合は、原則として電話・メール等による個別対応は行っておりませんので、あらかじめご了承ください。
A:CSV形式でのデータ取り込みに対応しておりますが、移行の可否や作業内容は、取り込み対象となるデータ項目やCSVレイアウトにより異なります。
資料請求・デモのご依頼・お問い合わせはこちらから(お問い合わせのページに移動します)。